英語化の弊害 タイムラインに英語化の弊害とかいうのが流れて来て『デキル人がダメ人間に見える』みたいなのを目撃する。そーゆーのあるよなーとか思う。でも、日本という地域でデキルと思われていても、世界に出るとガラパゴスってのはよくある話で、結局だめなんじゃんということか。身も蓋もない話で救いがないなー。とか思ったのだが、この気持ちを精密に言語化できないので、推敲なしに脳内の思いをだだ漏れしてみる。わ...
TOEICも300点UP!英語力が劇的に上がる4つの人気記事まとめby admin on 10月 3, 2012 with0 Comments inAdmin より多くの人が英語がもっと簡単に学べるようなノウハウを公開しよう!とプロジェクトが立ち上がってから2ヶ月。このブログで毎週、チームに分かれてブログ記事を書いていただきました。お陰様で読者の方からも英語力が上がった!いい情報だった!などの評価もいただき、無事ブロジェクトも...
Monday, 1 October 2012 TOEIC終了後に「失格です、採点できません」と言われた話 #TOEIC 9月23日の15時頃。 TOEICの200問全て解き終わり、「スコアはともかく、2時間で解くペースはバッチリだなドヤッ」としてた頃。 試験終了のほんの少し前。 どこかから、試験終了の合図とは違う「ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ」という音がけたたましく鳴り出しました。 左後の方から聞こえてきた気がして、 「あーあ、試験中音鳴らすなって言われて...
まずは「体験レッスンをしぼりこむ」の中で、エリアや会場、コースカテゴリやコースを選んで「選んだ条件で表示する」をクリックしてください。当てはまる体験レッスンが表示されます。表示された体験レッスンの中から「この体験レッスンに申し込む」ボタンをクリックすると、申し込み画面に進むことができます。体験レッスンをしぼりこむ
http://snowman8university.blog.fc2.com/blog-entry-68.html第51回 使えるかも!英語のナンパフレーズ! Japanese Phrases for Dating :)Hey guys!Long time no see!My name is Micaela and this is my new bedroom.Im nowhere close to being like completely Im (unpacked?), so I cant give you a room tour just yet, but that is something I will definitely do as soon as Im all set up.So, Ive been wanting to ge...
<第1部:西澤ロイによる特別講演><第2部:特別対談>「英語は耳読書で学べ」(金井さやか)×「英語を続ける技術」(西澤ロイ)TOEIC満点を持つ英語コーチ、金井さやかさんを特別ゲストにお迎えして、新刊の内容や、英語学習をうまく行かせる方法などについてお話します。また、参加者からの質問などにもたっぷりとお答えします。今回のイベントでは、参加者の方々に事前に新刊を読んできていただいた上で、その内容を踏まえてお話をさ...
【サッカー】CSKA首位原動力は「英国人・本田」 世界各国から集まる同僚の英語教師役になり、チーム内での連携強化に繋げる1 名前: Grampus/xc @跋扈ん跋扈ん大統領φ [sage] 投稿日:2012/09/30(日) 23:17:06.98 ID:???0 ?2BP(758)CSKA首位原動力は「英国人・本田」東スポWeb 9月30日(日)21時55分配信絶好調の裏に英語力あり——。日本代表MF本田圭佑(26=CSKAモスクワ)が、今季のロシア・プレミアリーグで大活躍を続けている。開...
アルタビスタライズと英検『英検の英会話 瞬発スピーキング』を共同で開発 ~auスマートパス向けにAndroidアプリを配信~モバイル学習のパイオニアである株式会社アルタビスタライズ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:小澤 英治)は、語学検定試験の「英検」を運営する公益財団法人日本英語検定協会と、Androidスマートフォン向けのアプリ『英検の英会話 瞬発スピーキング』を共同開発し、auスマートパスへ配信開始しました。htt...
9月23日の15時頃。TOEICの200問全て解き終わり、「スコアはともかく、2時間で解くペースはバッチリだなドヤッ」としてた頃。試験終了のほんの少し前。どこかから、試験終了の合図とは違う「ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ」という音がけたたましく鳴り出しました。左後の方から聞こえてきた気がして、「あーあ、試験中音鳴らすなって言われてるのに、バカだねぇ」と思ってたら、私の腕時計でした。マナーモードに設定したはずの私のG-SHO...
日本人の英語力、59カ国・地域で58位創論 注目データ2011/12/18 3:30情報元日本経済新聞 電子版日本人は英語が苦手といわれる。英語力の判定テスト「TOEFL」の平均得点で比較すると、日本はアジアで最下位グループだ。日本は受験者の幅が広いため、一部エリート層のみが受験する国との単純比較は難しい。それでも英語が得意と胸を張れる水準ではないのも事実だ。もちろん全ての人に英語が必要なわけではない。だが、経済のグロー...
写真は9月26日に東京・ブルーノート東京にて行われたスペシャルライブの模様。BENIのカバーアルバム第2弾「COVERS 2」が11月7日にリリースされる。「COVERS 2」は3月に第1弾がリリースされ注目を集めたカバーアルバムの第2弾で、BENIが男性邦楽アーティストの楽曲を英語詞でカバーしたコンセプトアルバムとなる。今回の作品では、桑田佳祐の「白い恋人達」、山下達郎の「クリスマス・イブ」、EXILEの「Lovers Again」といった冬...
敢えて挑発的な「釣り」のタイトルで失礼します。日本では英語を使う部署に社員を抜擢する際の選考基準として「TOEICを用いるのは、まずいんじゃないか」式の議論があるようです。僕の考えは「いいんじゃないの、別になんでも」というものです。僕は教育者ではありません。だからハッキリ言ってTOEICが他のテストに比べてどう違うとか、そういう事は、一切、知りません。知りたいとすら思わない。なぜなら、ひとたび外国に出れば...
いつでもどこでも楽しく Fun Fun Fun Social English (≧∇≦)ノ彡英語が話せないことに2つの問題点がありますはじめまして、ラポール英語学院代表 英語コーチの菊地裕美子です。1つは、英語がわからないこと。2つめは、英語学習が続かないということ。23年間大手英会話スクール講師をしてきた経験を活かし、昨年から多くの方々を指導してきて、いま一番必要とされている「楽しく英語を学べる場」を作ろうと考えました。特にこの...
一九八八年の初版からもう四半世紀売れ続けている英文法入門本のロングセラー。英語を苦手とする初学者の僕にはとても勉強になる本だった。まぁ一度読んだだけではよくわかっていないことの方が多いので繰り返し読みたい。著者マーク・ピーターセンによると、彼が日本で教鞭をとる過程で見掛ける『日本人の英文のミスの中で、意思伝達上大きな障害となるもの』(P7)を重要度順にならべると以下の六つの項目になるという。1. 冠詞...
わかる!英語教材ラボ。英語教材を徹底比較!各英語教材のレビューから関連ニュース、英語の基本が分かるアドバイス記事まで、英語教材選びで失敗しないためのコンテンツが充実!。
日本人だけの会議でも英語を使う「英語ができないと、会社にいられなくなる」(楽天勤務女性・後出)。英語はビジネスマンに必須とはいうものの、これまで多くのビジネスマンにとっては、あくまでプラスアルファとして求められる能力だった。しかし最近、耳にするようになったのが「社内の英語公用語化」。書類、会議が英語となるため、話せなければ仕事にならない。英語が苦手な人間にとっては、まさに悪夢のシナリオだ。一気に英...
DVD「3・11 その時、保育園は」の英語字幕版の一場面。中央は被災した吉里吉里保育園=岩手県大槌町(岩波映像提供)東日本大震災から子どもたちを守った保育士らによる証言のDVDが、各地で活用されている。ヘリで救出されるまで3日かかった保育園もあり、食料備蓄や保護者との連絡はどうだったのか、全国の保育関係者の関心は高い。英語版は海外でも上映され、保育士たちの頑張りを伝えている。「子どもたちを散歩車(手押しカート...
正解する度にザシュッ! と切りつける音が爽快。どこの国の言葉もそうですが、外国語を勉強する上でまず語彙力(ごい:知っている言葉の数)が必要だと思います。会話やリスニングも大切ですが、言葉の意味が判らなくては、会話はおろか、理解することもできません。なので、机上の勉強は面倒だけれど、どうしても最低限の単語勉強はしなくてはならないと思います。そんな単語勉強、どうせなら楽しくゲーム形式でやりたい! ページ半...
徒然なる百姓仕事と英語の話八王子で百姓をやっています。そのかたわら、学習書の編集もやっています。このブログでは、百姓仕事のことや、いろいろな英語の話、TOEIC テストの模擬問題などなどを掲載していきます。季節の野菜や花の写真も掲載しましょう。お楽しみください。 英語の話は TOEIC® Test のことが中心になるかと思います。英語の道路標識や掲示、看板などの写真を使い、そこに書かれている表現の解説なども掲...
「Open Culture」は、文化や教育に関する面白いものを集めた宝箱みたいなメディアです。本を読むのが好きな人、知的好奇心があふれている人、生涯学習と呼ばれるような長期間に渡って勉強していくテーマを探している人は、間違いなくチェックした方がいいと思います。無料のテキストブックやオーディオブック、eブックなどの情報が大量にあります。このサイトでは、今のところ150の無料のテキストブック、450の無料のオーディオ...